ボタニカルなジンと柚子香る
大人の贅沢 チョコレートテリーヌ
厳選された素材を繊細なバランスで組み合わせた、
ケーキ工房アンダンテが贈るチョコレートテリーヌです。
有機グアバ葉と果皮、生姜やハーブなど
12種類のボタニカル原料を使用し、
柑橘系の香りとスパイシーな香りが融合した複雑な香り、
アジア風のエキゾチックな味わいが特徴の
朝ドラ「らんまん」で話題の牧野博士にちなんだ
高知発の司牡丹酒造クラフトジン
「マキノジン」を生かした大人の味わい。
さらに高知県産の柚子を加え、口に入れた瞬間に広がる香りで、
濃厚な味わいの中に爽やかさをプラス。
ホワイトチョコレートをブレンドすることで、
こだわりの素材が生きる最適なバランスを追求しました。
数量限定 大量生産できません
本チョコレートテリーヌは職人がいちから手作りしており、
希少なお酒「マキノジン」を使用している為、大量生産ができません。 週に1度、数量限定でじっくりと、丁寧につくり、皆様にお届けします。 焼きたてをすぐ冷凍することでおいしさは出来たてそのまま。
ケーキ工房アンダンテが本気でつくる
数量限定のチョコレートテリーヌをぜひお愉しみください。
グルテンフリーなのも嬉しい
見た目も中身もこだわる方へのギフトにも
届いた際、手にした際に、ちょっとワクワクしてもらえたら。
私たちがお届けしたいチョコレートテリーヌのこだわりは
外箱からはじまっています。
透ける素材に植物をプリントすることで、
味わいの繊細さ、すがすがしさを表現しました。
口にする前から、どんな味わいだろうと想像し、
目でも心でも愉しんでもらいたい。
そんなさりげないこだわりを感じていただけたら嬉しいです。
健康や美容に気をつかう人にもうれしい、
グルテンフリーなのもポイントです。
東京都 練馬区 大泉・石神井エリアで約40年。
純喫茶へ卸売&店頭販売を行なっている街の老舗ケーキ屋「ケーキ工房アンダンテ」が
全国の皆様に向けて自信を持ってお届けする、素材にこだわった特別なブランドです。
朝ドラ「らんまん」で話題
牧野富太郎博士とアンダンテのご縁
アンダンテは約40年間、東京都練馬区・大泉に工房を構え、 身近で親しみやすい洋菓子をお届けしてきました。 この大泉には、日本の植物学をけん引した、 牧野富太郎博士の邸宅(現:牧野記念庭園)があります。 今春からの朝ドラ『らんまん』で神木隆之介さんが演じる役のモデルになった、あの牧野博士です。 「全国の方に商品をお届けするにあたり、大泉らしさを伝えたい」と考えていくなかで、 牧野博士にちなんだクラフトジン「マキノジン」との出合いがありました。 牧野博士は自分で発見した植物に寿衛子(すえこ)夫人の名前を入れて「スエコザサ」と名付けました。愛情を感じますよね。私たちもそれくらいの思いを込めてこのテリーヌをお届けします。
パティシエの完成への
苦労とこだわり
ハーブと柑橘の香りがしっかりと感じられるマキノジンは チョコレートとの相性がいいと直感しました。 柑橘の香りを生かそうといろいろな食材を探し求め、 牧野博士の出身地でもある高知県産の柚子と出合いました。 柚子が持つ爽やかな香りとほのかな酸味が、 マキノジンのボタニカルな風味とぴったりとはまっています。 チョコレートのカカオ含有量もこだわりポイントです。 当初はもっと含有量の多いチョコレートでビターに、こっくりと仕上げようと考えていました。 ただ、実際に作ってみると柑橘の苦みが強く出てしまう。 それはそれで個性的な味わいなのですが、この刺激が苦手な方もいるかもしれない。 何度も試行錯誤を繰り返し、少しカカオを控えめにしてミルクを加えることで 現在のバランスにたどり着きました。 しっかりと濃厚なテリーヌなのに、ボタニカルな香り、柑橘のさわやかさを感じられるように仕上げています。